top of page
IMG_7249.jpeg

ようこそ!こんにちは
Welcome to
I love Jesus church!

こちらはアイラブジーザスチャーチのホームページです。

毎週土曜日午後8時半から10時半で礼拝をしています。

​オンラインではzoomを用いて参加できます。

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter

アイラブジーザスチャーチ ストーリー

アイラブジーザスチャーチは福島県いわき市と新潟県三条市を拠点に

リアルとオンラインで繋ぐ教会です。

教会の始まりは五十嵐家が新潟県三条市で父五十嵐元栄がイエスキリストを信じ

一家がクリスチャンホームになったことがきっかけです。

新潟、和歌山、神奈川での生活を経て

連携教会のお手伝いをしながら2004年にアイラブジーザスチャーチとして​活動がスタートしました。

教会責任者(牧会者) 五十嵐義隆・五十嵐なぎさ

これまでの五十嵐家、五十嵐義隆、教会の歩み

1980年  父 五十嵐元栄 加茂キリスト教会にて 受洗(フリーナ宣教師)

1986年  母 五十嵐トシ 加茂キリスト教会にて 受洗(ビル&ライケンズ宣教師)

1988年  父 五十嵐元栄 大阪聖書学院 入学

     長男 五十嵐義隆 恵みキリストの教会にて 受洗(岸本牧師)

1990年  父 五十嵐元栄 大阪聖書学院 卒業

             新潟県加茂市にて家庭集会スタート

     次男 寛 家庭集会にて 受洗(父 五十嵐元栄)

1994年  和歌山県田辺市に一家で引越し 三栖キリストの教会のお手伝い

1995年  長女 愛 三栖キリストの教会にて受洗(ヒンソン宣教師)

2000年  長男 五十嵐義隆 大阪聖書学院 入学

2002年  イスラエル初訪問 

2003年           大阪聖書学院 卒業

2004年  神奈川県相模原市にて「アイラブジーザスチャーチ」スタート

     東京渋谷福音教会 渋谷ハーベストにて賛美リード、メッセージ奉仕スタート

     他友人、知人の教会の奉仕スタート

     ゴスペルラジオ番組プロデュース 番組開始

     「ゴスペルレディオステーション・ゴスペルレディオレボレボリューション・ゴスペルフリーク」

     災害支援活動スタート 中越地震、能登半島沖地震、中越沖地震、ハリケーンカトリーナ

                スマトラ沖地震

2006年  五十嵐義隆結婚 YWAM(Youth with a mission)の元スタッフの妻なぎさと東京で生活スタート

     超教派のゴスペルライブ伝道プロジェクト 「ラブレボリューション」開始

     韓国の教会への奉仕で行き来が始まる

2007年  アイラブジーザスチャーチ 家族の回復のため一般向け礼拝休止  

2010年  福島県いわき市に引越し 妻の母教会が火事になり

      火事の再建のためにグローバルミッションチャペルのお手伝い

      三男 光 グローバルミッションチャペルにて受洗(森牧使)

2011年3月11日  東日本大震災発生 災害支援活動開始

         神奈川県相模原市の両親と三男が新潟県三条市の実家へ引越し

         ジーザスマーチ2011 コーディネーター

2011年5月12日  五十嵐義隆・なぎさ 次女 愛波 突然死で召天 

         額にヘブライ語で神の名が刻まれる 世界中の証となる

         台湾 ブレッドオブライフ教会へ招待による初訪問

         香港にてギャザリング参加

         ギリシャ・パトモス島訪問

2012年      ブラジル アマゾナス州マナウス市初訪問

         100万人のマーチフォージーザス 実行委員会チームに参加

         アナパウラ・バラドールのCD &DVD公開収録イベント参加

         ヘネ・テハノーバ主催の集会にて10万人の前で

         教会のリーダーとして按手式         

         フィリピンタイフーンヨランダ災害支援

2013年9月      いわき市長選挙立候補

2014年5月    中華人民共和国 初代厚生大臣 クリスチャン政治家の李徳全女史 孫と出会う

   10月    福島県知事選挙立候補

2014年10月    妻の母教会のお手伝いの期間を終え

          アイラブジーザスチャーチの 一般向け礼拝再開

2014年11月    中国 北京 初訪問

          日中首脳会談コーディネート 日本副代表

2016年   友人たちと共にクリスチャン政治団体オリーブの会 設立

2017年   介護給食事業開始

      「李徳全」日中国交正常化記念出版のため北京訪問

2018年   西日本豪雨災害支援

2019年   台風19号災害支援

2021年   新型コロナの影響によりリアルとオンライン礼拝連携スタイルスタート

2022年   一般社団法人李徳全研究会 設立

2024年   能登半島地震災害支援

アイラブジーザスチャーチは1990年に家庭集会がスタートし

和歌山県の姉妹教会での奉仕の期間を経て

2004年にアイラブジーザスチャーチをスタートする

2007年一時、家族のメンタルケアと癒しと回復のために礼拝を休止し

越教派で教会の活動に専念する

妻の母教会の火事の後の教会再建のお手伝い中

東日本大震災が発生し、しばらく災害支援活動に専念し

2014年に教会の活動を再開し

2024年現在に至る

現在、いわき市で介護給食事業や様々な事業を営みながら現場を用いて

若者の人材育成や家族の回復のために

日常生活の中で福音宣教や聖書の価値観で事業運営や人材育成をさせていただいています

今、介護給食事業のほか

福島復興支援活動、日本と中国と韓国の平和友好活動、クリスチャンの政治家達のネットワーク構築の

働きをしている

​拠点 連絡先

新潟県三条市北野新田5-2

福島県いわき市好間町下好間中島47-3

TEL/FAX 0246-60-8445

献金口座

ゆうちょ銀行 

18250-37122451

セブン銀行

サルビア支店 普通 1950211

こちらは教会の建築、若者人材育成、災害支援、生活困窮支援のために活用させていただきます。

また東日本大震災の活動から市長選への歩みを描いた

「3377票の奇跡」のデジタルブックは

1部1,000円で販売しています。

デジタルブックの売り上げは若者人材育成のため

に使わせて​いただきます。

ご希望の方は

ikarashiyoshitaka@gmail.comにご連絡ください。

bottom of page